株式会社光響

オプティペディア
オプティペディア
レーザー・光学の情報プラットフォームサイト
  • HOME
  • ピックアップ
    • ビームプロファイラ
    • レーザーハンドブック
  • 光基礎・光源
    • 超短パルスレーザー
    • ファイバーレーザー
    • 半導体レーザー
    • レーザー
    • 非線形光学
    • ゆらぎとノイズ
    • 光の基礎
    • テラヘルツ波の基礎
    • 光学基礎
    • エネルギー準位
    • 計算・シミュレーション
    • レーザー用語集
  • 光応用・アプリケーション
    • レーザー加工の基礎
    • 光計測・光センサー
    • レーザー光通信
    • 医療・光学顕微鏡
    • レーザー照明・ディスプレイ
    • 医療OCT・血流計
    • フローサイトメトリー
    • レーザー安全
    • 光と科学技術
    • レーザー核融合
    • 光学機器
    • ライダー(LIDAR)
  • サービス
    • レーザー光学SF小説・漫画・アニメ
    • レーザーメルマガ・登録
    • レーザーの発明
    • 光響Web漫画
    • ユーザーページ
    • 新規ユーザー登録
MENU CLOSE back  

2022年6月22日開催:植田憲一(セミナー講義ノート:研究者が語るレーザー開発60年の歴史 レーザー研究の60年を振り返る)

You are here:
  1. Home
  2. レーザーセミナー講義ノート
  3. 2022年6月22日開催:植田憲一(セミナー講義ノート:研究者が語るレーザー開発60年の歴史 レーザー研究の60年を振り返る)
  • はじめに
  • 1.国際光デーについて
  • 2.この講演を引き受けた背景
  • 3.私自身のレーザー開発経験
  • 4.アインシュタインからメーザーまでの40年
  • 5.アインシュタインの誘導放出
  • 6.アンモニアメーザー発振の後
  • 7.レーザー研究の歴史
  • 8.Maimanによるルビーレーザー発振
  • 9.Maimanの成功を見たBell研の反応
  • 10.50年後の事情説明*
  • 11.レーザー誰が発明したのか?
  • 12.30年にわたる特許紛争グールド特許
  • 13.グールド特許は認められた
  • 14.LASERという用語はグールドが最初に使った
  • 15.合理的反転分布形成の歴史
  • 16.レーザー開発略史
  • 17.負温度から反転分布へ
  • 18.στの矛盾を解決したHe-NeレーザーとCO2レーザー
  • 19.メガワット気体レーザーの時代:SDI構想
  • 20.レーザーの常識を破ったN2レーザー
  • 21.下順位の存在しないエキシマレーザー
  • 22.オープン放電技術によるヨウ素レーザー
  • 23.カスケード遷移を使った化学レーザー
  • 24.量子カスケード半導体レーザー
  • 25.ガスダイナミックレーザー
  • 26.自由電子レーザー
  • 27.高速スイッチ技術の歴史
  • 28.色素レーザーからTiSレーザーへ
  • 29.モード同期から位相同期へ
  • 30.レーザーのFigure of Merit 利得追求から低損失追求へ
  • 31.レーザー開発一筋の研究でした
  • 32.講義や講演を聴く目的は何か?
2022年6月22日開催:植田憲一(セミナー講義ノート:研究者が語るレーザー開発60年の歴史 レーザー研究の60年を振り返る) was last modified: 10月 25th, 2023 by kyotoyoshida
株式会社光響 @facebook
Facebook Pagelike Widget
広告
  • Livox新製品発売「Mid-70」「Avia」
  • LFWJ
製品紹介
  • オプティビデオ
  • レーザー安全教育セミナー
  • 超短パルスレーザー・フェムト秒レーザー
  • レーザー加工ポータルページ
  • 光響取り扱い/LiDAR製品
  • 大口径ビームプロファイラ
  • レーザーセーフティ
インフォメーション
株式会社光響
サイト利用規約
プライバシーポリシー
お知らせ
広告について
ユーザーの皆様へ
メールマガジン購読
ユーザー登録(無料)
ユーザーページ
ログアウト
最新記事
  • 最先端・光・レーザーニュース Vol.635「高出力赤色半導体レーザーの内製化及び製品販売開始」など
  • 最先端・光・レーザーニュース Vol.634「ナノ構造中のテラヘルツ電磁波と電子の超強結合状態の 高感度電気的検出に成功」など
  • 最先端・光・レーザーニュース Vol.633「高出力の深紫外LEDや深紫外半導体レーザーの開発に向けて、加熱・加圧した水を使用して 基板からAlGaN半導体層を剥離する技術とメカニズムを解明」など
Copyright © 2019 Kokyo, inc