分散補償器とは分散を補償する器械のことであり、主にチャープミラー(負分散ミラー)、プリズム対、グレーティング対(回折格子対)、グリズム対、フォトニック結晶ファイバー(PCF、PBF)、チャープFBGが存在する。 波長1.0 um帯における分散補償器の補償量の参考例と、分散補償可能な次元を示す。 分散補償器の名前をクリックすることで、詳細な解説をご覧になれます。
分散補償器 | 参考例 | 分散補償可能な次元 |
---|---|---|
チャープミラー | -200 fs2 | 2次 |
プリズム対 | -50 fs2/cm | 高次(3次以上) |
グレーティング対 | -0.01 ps2/cm | 2次 |
グリズム対 | -0.01 ps2/cm | 高次(3次以上) |
PCF | -0.07 ps2/m | 2次 |
チャープFBG | -50 ps2 | 2次 |
また、各分散補償器の製品等については下記リンクからお問い合わせ下さい。
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
SNS(Facebook, Google+)アカウントが持っているお客様は、右のサイドバーですぐにログインできます。 あるいは、既に登録されている方はユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
*メールアドレスの間違いが増えています。正しいメールアドレスでないとご登録が完了しないのでお気を付けください。