【プリパルス問題は難しい】
 位相共役光学系はただでさえ難しいのに、Kong さんはさらにプリパルス問題を持ち込みました。確かに誘導ブリルアン散乱による高反射を実現するには、エネルギーが必要で、それはパルスの立ち上がり部分のエネルギーを使うしかありません。そのため、反射光をよく見ると、立ち上がり部分で波形変形があり、その部分のエネルギーが音響格子を形成するのに費やされたという実験的確証が得られます。図に見るような実験配置で、SBS-PCM で反射した光を同じような SBS セル No.2 に入射すると同じ集光度のはずがセル 2 では絶縁破壊をするようになります。急激な立ち上がりのパルスでは絶縁破壊しやすくなるのです。

無料ユーザー登録

続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
ログインパスワードをメールにてお送りします。 間違ったメールアドレスで登録された場合は、改めてご登録していただくかお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目