レーザーの発振の仕方は大きく分けて連続発振(CW:Continuous Wave Operation)とパルス発振の2つがあり、それぞれCWレーザー、パルスレーザーとよぶ。連続発振はレーザーが連続的に発振し、パルス発振はレーザーが断続的に発振する。また、パルス発振は直接変調法、外部変調法、Qスイッチ法およびモード同期法(モードロック法)に分けることができる。それぞれの発振法で発生させることができるパルス幅を表1にまとめた。
発振法 | パルス幅 |
---|---|
直接変調法 | 〜ns、〜ps |
外部変調法 | 〜ns、〜ps |
Qスイッチ法 | 〜μs、〜ns |
モード同期法 | 〜ps、〜fs |
直接変調法
LDの電流制御をON/OFFすることで、パルス光を発生させる。この方法では、パルスの波形を制御することができる。熱影響を極力抑えたい穴あけ加工や光通信に使用される。

直接変調法
外部変調法
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
SNS(Facebook, Google+)アカウントが持っているお客様は、右のサイドバーですぐにログインできます。 あるいは、既に登録されている方はユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
*メールアドレスの間違いが増えています。正しいメールアドレスでないとご登録が完了しないのでお気を付けください。