はじめに
レーザー機器※から放出されたレーザー光はエネルギー密度が高いため、レーザーを適切に取り扱わなければ、使用者に障害が発生する場合があります。そこで日本ではレーザーの使用者の障害を防止することを目的に国際電気標準(IEC)の基準をもとに日本工業規格「レーザー製品の放射安全基準」JIS C 6802が規定しています。

レーザーの安全
JIS C 6802ではレーザー製品をその危険度に応じてクラス分けし、「レーザー機器のクラス別措置基準」に基づいて必要な措置が講じられています。
※レーザー発振器:レーザーを生成し、又は増幅できる機器。
レーザー機器のクラス分け(2005年改正版)
レーザー機器のクラス分けは、日本工業規格 C6802「レーザー製品の安全基準」の「8.クラス分け」によるものとします。
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
SNS(Facebook, Google+)アカウントが持っているお客様は、右のサイドバーですぐにログインできます。 あるいは、既に登録されている方はユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
*メールアドレスの間違いが増えています。正しいメールアドレスでないとご登録が完了しないのでお気を付けください。