【レーザー損傷検出】
高出力レーザー技術にとって、光学素子の レーザー損傷は重要な課題である。というのは誘導放出の原理そのものがレーザー光強度が高くなるほど、効率が向上する機構なので、レーザー損傷はそれを阻害する最大の要素となるからです。そのため、1960 年代からレー ザー損傷の研究は行なわれてきたが、その検 出技術は基本的に顕微鏡による目視観察でした。
右に示したノマルスキー顕微鏡は、干渉顕 微鏡で、光の位相の差を色として観測できるので、もっとも感度の高い計測法として用いられてきました。たしかに図に見るように高吸収の結果、溶融破壊されたタイプのレーザー損傷も、吸収は少ないが薄膜内の機械力で薄膜が破壊され、薄膜が剥がれたり、クラックが生じる場合、さらには薄膜間に隙間があいて干渉条件が変わるような種類の損傷 まで、光学薄膜に生じたわずかな変化も観測可能となる。ただし、顕微鏡観察はどうして も観測者の経験、技術に依存するところがあり、客観的に評価し、薄膜製造技術にフィードバックを与えることが困難でした。より高感度でかつ客観的な計測法が必要でした。
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
- @optipedia.info ドメインより登録の手続きを行うためのメールをお送りします。受信拒否設定をされている場合は、あらかじめ解除をお願いします。
- Gmailをお使いの方でメールが届かない場合は、Google Drive、Gmail、Googleフォトで保存容量が上限に達しているとメールの受信ができなくなります。空き容量をご確認ください。