異なった構想を持ったGapontsevと植田
BellSouthとビジネス関係を構築して米国に上陸したIPGはファイバー増幅器の開発では Bell研究所(Lucent)と技術協力してきたので、基本的に光通信用ファイバーレーザー技術を基本としていました。そこで右のようにファイバー結合型LDをクラッド部に多数結合して単一モードファイバーを高出力化する技術を中心に、1 kWユニットを開発して、それ以上はそのユニットをマルチモードファイバーに合流させる戦略を主張していた。しかし、当初のファイバー融着技術では、専門の研究者が注意深く融着させれば性能が発揮できたが、いわゆる工場ベースで女工さんが融着して、その性能が保証できるものではなかった。何しろ、当時はファイバー結合型LDの出力は1 W程度で、1 kWファイバーレーザーのためには、最低でも2000本の励起用ファイバーを融着する必要があった。植田はアポロ計画を例に出し、わずかなエラー確率も膨大な数の融着をさせるようになると、失敗確率が高くなり、うまくいかないと将来を予測した。半導体技術とガラス融着技術は同じように高信頼性を確保するのが難しいと考えたからである。そのため、植田は当時高出力化に成功していたLDバーから直接励起光を注入可能なファイバーディスクレーザーを提案していた。それに対して、Gapontsevは、いやガラスファイバー融着もロボットか技術を開発すれば、電子技術と同じように大量生産が可能になる、と主張し、その後の実績を見ると、それを実現して見せた。さらに単一ストライプLDの出力を20 Wレベルに持ち上げることで、融着本数を削減するなど、技術的問題は技術的解決をさせるという思想で解決した。この点ではGapontsev は見事だったといえるし、他のファイバーレーザーメーカが及ばないところであろう。
無料ユーザー登録
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
- @optipedia.info ドメインより登録の手続きを行うためのメールをお送りします。受信拒否設定をされている場合は、あらかじめ解除をお願いします。
- Gmailをお使いの方でメールが届かない場合は、Google Drive、Gmail、Googleフォトで保存容量が上限に達しているとメールの受信ができなくなります。空き容量をご確認ください。