光学ガラスの屈折率

レンズ材料の光学ガラスの屈折率は、光の色によって異なる値を持っている。カタログに記載されている光学ガラスの屈折率は、特に記載が無い場合、オレンジ色の光(波長λ=558 nm)に対する屈折率である。この光は、人の目に対して感度の良い光なので、基準波長として使用されている。

一般的にガラスは、波長の短い光(青色)のほうが、波長の長い光(赤色)より屈折率が大きいという性質がある。図1のように、光をプリズムに入射すると、この性質を確認することができる。青色の光は屈折率が大きいため、大きく曲がり、一方赤色の光は屈折率が小さいため、あまり曲がらない。

図: プリズムによる屈折

アッベ数

ガラスの色による屈折率の違いを分散と呼ぶ。色による屈折率の違いが大きいガラス材料には、分散が大きいと表現し、一方、色による屈折率の違いが小さければ分散が小さいと呼ぶ。レンズの分散を表す指標として、アッベ数という値が用いられる。アッベ数は次式で定義される。

無料ユーザー登録

続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
ログインパスワードをメールにてお送りします。 間違ったメールアドレスで登録された場合は、改めてご登録していただくかお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目