テラヘルツ分光イメージングによる病理診断例を図1に示す。

図1: テラヘルツ分光イメージングによる病理診断例
テラヘルツ波の分光透過率について癌組織と正常組織は異なっている事が分かる(図1左)。この透過率に差のある周波数を使って2次元スキャンすることで、癌組織の位置を知る事ができる。図1の右図は周波数3.7 THzでのイメージング像である。この例では、吸収が大きい(正常組織)ほど赤く、低い(癌組織)ほど青色となるように着色している。この結果から、テラヘルツ分光では、癌組織の場所が特定に有用であり、迅速簡易診断への適用が期待される。
ページ作成協力、資料提供
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
SNS(Facebook, Google+)アカウントが持っているお客様は、右のサイドバーですぐにログインできます。 あるいは、既に登録されている方はユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
*メールアドレスの間違いが増えています。正しいメールアドレスでないとご登録が完了しないのでお気を付けください。