光ファイバージャイロは、光ファイバーを使い回転を計測するセンサである。機械的な稼働部がないため、安定である。
コイル状に巻いた長い光ファイバーの両端から光を入射し、光を時計回りと反時計回りに伝搬させる。光ファイバー内を通過し出力される両回りの光は、同距離を進むために同位相である。しかし、例えばコイルが時計回りで回転する場合、サニャック効果により時計回りの光路長が長くなり、両回りの光に光路長が生じる。結果として、出力では位相差が発生する。
下記にいくつかある光ファイバージャイロ手法についてまとめた。
- 干渉方式光ファイバージャイロ: 両回りの位相差を干渉光強度の変化として計測する方法
- 共振方式光ファイバージャイロ: 光ファイバーでリング共振器を作り、サニャック効果を共振周波数の変化として計測する手法

図1: 干渉方式ファイバージャイロ
References and Links
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
SNS(Facebook, Google+)アカウントが持っているお客様は、右のサイドバーですぐにログインできます。 あるいは、既に登録されている方はユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
*メールアドレスの間違いが増えています。正しいメールアドレスでないとご登録が完了しないのでお気を付けください。