走査型電子顕微鏡 ( Scanning Electron Microscope : SEM ) とは電子顕微鏡の一種で、タングステンフィラメント等から照射される電子線を試料表面に走査させ、資料から放出される2次電子、反射電子、透過電子、X線、カソードルミネッセンス (蛍光) 等の信号を画像化する顕微鏡である。一般的には信号強度の大きい2次電子を検出することで像を得る。図1はSEMの概念図である。

走査型電子顕微鏡の概念図

図1:走査型電子顕微鏡の概念図

電子は低NA でも小さく絞ることができるので、大きな焦点深度と高い分解能を実現しており、微細構造観察では最も一般的に使用される。分解能は電子銃の種類にもよるが5nm以下である。

観察対象物が絶縁体の場合は電子線の照射とともに試料に電荷がたまりコントラストが低下するので、必要に応じ試料表面を薄い金属膜で覆うか試料と試料台を電気的に導通があるようにして試料台を通してアースし観察を行う。

無料ユーザー登録

続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
ログインパスワードをメールにてお送りします。 間違ったメールアドレスで登録された場合は、改めてご登録していただくかお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目