現在、日本で使用されている照明用ランプの数量を図1に示した[1]。全体の蛍光ランプが64%を占めていることが分かる。

図1: 一般照明用ランプの数量構成比率

表1に、代表定期な照明用ランプの総合効率を示した[2]。蛍光ランプは白熱電球より効率は良いことが分かる。このことから、蛍光ランプの使用が高い日本は、省エネルギーが進んでいると言える。しかし、より省エネルギーを求めるためには、蛍光ランプより効率が高い照明が必要になる。

表1: 代表的な照明用ランプの総合効率
光源の種類 総合効率(lm/W)
白熱電球 100W 15
ハロゲン電球 500W 21
蛍光ランプ(白色) 36W 75
100W 80
蛍光ランプ(3波長) 36W 87
Hf蛍光ランプ 45W 91
HIDランプ 高圧蛍光水銀ランプ 400W 48〜52
メタルハライドランプ 400W 41〜90
高圧ナトリウムランプ 360W 50〜123
定圧ナトリウムランプ 180W 140

このような中、複数企業の店内照明のLED照明の利用、誘導看板のLED化等を図り、電力使用量削減の具体的な取り組みが加速している。
しかし、LEDを面光源として用いる場合は、複数並べる必要がある。また、点光源として用いる場合は、発熱の影響により効率が悪くなってしまう。この熱による効率の低下を防ぐには、ヒートシンクを大型化する必要があるが、設置場所を限定してしまう。
このような課題を解決する光源として期待されているのは、レーザー光源である。半導体レーザー(LD)を使った照明では、研究レベルでは成功をおさめている[3]。

References and Links

無料ユーザー登録

続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
ログインパスワードをメールにてお送りします。 間違ったメールアドレスで登録された場合は、改めてご登録していただくかお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目