偏光コントローラは、1/4波長板や1/2波長板といった偏光を制御できる素子で構成される。ファイバー型偏光コントローラは、光ファイバー中の楕円偏光を、任意の偏光状態に変換することができる。ファイバー型偏光コントローラは、バルク型、パドル型、インライン型と大きく3つに分けることができる。
(1)バルク型
バルク型偏光コントローラは、図1に示すように、一旦光ファイバーから光を空間に出して、バルク型の1/2波長板及び1/4波長板を用いて偏光を制御する素子である。制御性が高く、温度安定性が高いが、結合損失が発生してしまうため挿入損失が高くなってしまう特徴がある。

図1:バルク型偏光コントローラ
(2)パドル型
パドル型偏光コントローラは、図2に示すように光ファイバーをコイル状に巻くことでパドル型の波長板を作り、それぞれのパドルを回転させることで偏光を制御する素子である。光ファイバーの複屈折の量はファイバーの径、曲率、巻数、波長等に依存することを利用している。安価で低損失であるが、パドルコントローラを調整すると偏光状態が安定するまで時間がかかってしまう特徴がある。

図2:パドル型偏光コントローラ
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
- @optipedia.info ドメインより登録の手続きを行うためのメールをお送りします。受信拒否設定をされている場合は、あらかじめ解除をお願いします。
- Gmailをお使いの方でメールが届かない場合は、Google Drive、Gmail、Googleフォトで保存容量が上限に達しているとメールの受信ができなくなります。空き容量をご確認ください。