光アイソレータの入出力端に光ファイバーを付けたものをインライン型アイソレータ(インライン型ファイバー付アイソレータ)と呼ぶ。
インライン型アイソレータにも偏光依存型と偏光無依存型の両方あるが、特に偏光依存型で入出力端にPMファイバーをつけたものを、偏波保持アイソレータ(PM Isolator : Polarization Maintaining Isolator)と呼ぶ。PMアイソレータの場合、光をファイバーに入射するとき、偏光子で吸収が発生しないように、入射光の偏光方向とファイバーの軸は正しく合わせてある。
インライン型ファイバー付アイソレータの性能で重要なものは順方向挿入損失、逆方向挿入損失、偏光依存性、偏波分散、反射減衰量である。実際に光アイソレータを購入する際にはこれらのパラメータだけでなく、温度に対しての変動や各部品のバラつきについても注意を払う必要がある。インライン型アイソレータのスペック例を表1に示す。アイソレータは二段化することで、アイソレーション40以上のものが得られる。
項目 | PIアイソレータ | PMアイソレータ | |
---|---|---|---|
Single stage | Dual stage | ||
使用波長 (nm) | 1064±10 | 1064±10 | 1064±10 |
最大光パワー (W) @CW |
0.3 | 0.3 | 0.3 |
挿入損失 (dB) | ≧1.2 | ≧2.4 | ≧3.4 |
アイソレーション (dB) | ≧33 | ≧35 | ≧45 |
リターンロス (dB) Input/Output |
50/50 | 55/50 | 55/50 |
偏波依存性 (dB) | ≦0.2 | – | – |
消光比 (dB) | – | >20 | >20 |
偏波分散 (ps) | 0.2 | – | – |
ファイバータイプ | SMファイバー | PMファイバー | PMファイバー |
順方向挿入損失(Insertion Loss)
一般的に要求される値は0.6~1dB。低挿入損失が強く要求される場合では全温度範囲に対しての最悪値規格で0.5dB以下という要求もある。
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
SNS(Facebook, Google+)アカウントが持っているお客様は、右のサイドバーですぐにログインできます。 あるいは、既に登録されている方はユーザー名とパスワードを入力してログインしてください。
*メールアドレスの間違いが増えています。正しいメールアドレスでないとご登録が完了しないのでお気を付けください。