図1の構成において光ファイバー増幅器への入力信号光と増幅信号光を比較すると、増幅信号光に入力信号光にはない広帯域なスペクトルが付加されることがある。このスペクトルは自然放出光(Spontaneous Emission)が誘導放出によって増幅(Amplified)されたものであり、ASEといわれる。光増幅器において、このASEが主な雑音要因となる。
光増幅器の雑音の主要因
光増幅器の雑音の主要因は以下の4つである[1、2]。
➀ 増幅信号光のショット雑音
➁ ASEによるショット雑音
➂ 増幅信号光-ASE間のビート雑音
➃ ASE-ASE間のビート雑音
ショット雑音とはレーザー光の主な雑音要因であり、光の量子的なゆらぎに起因する。➂は信号光の帯域の中に入っているため、光フィルタでは除去することができない。しかし、➃については狭帯域の光フィルタによって除去することができる。そこで、光通信に応用されるEDFAでは、Erファイバーの後に狭帯域(1〜3 nm)の光バンドパスフィルタを挿入し、信号帯域以外のASEを除去して雑音特性を向上させている。信号光が大きくなるほど➁は低減されるが、➂が大きくなり雑音の支配的要因となる。

図1:光ファイバー増幅器の基本的な構成。(a) 前方励起型システム、(b) 後方励起型システム,(c) 双方励起型システム
雑音指数
信号(Signal)と雑音(Noise)のパワーの比をS/N比という。光増幅器における入力信号光の(S/N)inputと増幅信号光の(S/N)outputの比を雑音指数(Noise Figure:NF)と言い次式で表される。
無料ユーザー登録
続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
- @optipedia.info ドメインより登録の手続きを行うためのメールをお送りします。受信拒否設定をされている場合は、あらかじめ解除をお願いします。
- Gmailをお使いの方でメールが届かない場合は、Google Drive、Gmail、Googleフォトで保存容量が上限に達しているとメールの受信ができなくなります。空き容量をご確認ください。