老教師の抑揚(よくよう)のない声が、とうとうとつづいていた。昼食後の講義はただでさえ眠気を誘うのに、聞き手の関心などいっさい無視した難解な講釈は、それに拍車をかけてくれる。奥歯であくびをかみ殺したヒロは、退屈を誤魔化すために、目の逃げ場を求めてタブレット端末から目を上げた。

教室には窓がない。壁には集中力を高めるようにと緑の壁画が描かれているが、そんなもので気が紛れるはずもなかった。ばれないようにそっとため息をついて、ふたたび顔を下げた。

核戦争後に起こった非核大戦によって人口は激減し、荒廃した世界を生き延びる売国奴(マゴット)たちは、生きるための技能を取得しなければならなかった。医療、工業、経済、政治、そして軍事……。子どもたちはそれぞれの学力に見合った技術講義を選択させられる。

ヒロはいま、熱源機器(ボイラー)の扱い方を学んでいた。できれば航空工学を選択して戦闘機を設計したかったが、彼の学力がそれを許さなかった。やる気のない勉強を強制されるのだから、当然、嫌になってくる。ヒロは時計の針が上り詰めていくのをぼんやりと眺めていた。時を刻む長針の動きは緩慢だ。そのうえ技術講義はひどく退屈だった。

多くの子どもたちがそうであるように、ヒロもまた、核大戦で両親を失った戦災孤児だ。生き延びた子どもたちは、人類存続のための貴重な資源(リソース)となる。だからこそ、戦災孤児のヒロにも生き延びる術を学ばせてくれている。大人たちには本当にありがたいとは思っている。

だが、それでもやはり技術講義は退屈だった。ただただ生き延びるために社会(システム)の一部となって働く。そのための講義だ。それでは奴隷と一緒ではないかという自己正当化の方便も噴出してきて、さらに瞼を重くする……。

無料ユーザー登録

続きを読むにはユーザー登録が必要です。
登録することで3000以上ある記事全てを無料でご覧頂けます。
ログインパスワードをメールにてお送りします。 間違ったメールアドレスで登録された場合は、改めてご登録していただくかお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

既存ユーザのログイン
   
新規ユーザー登録
*必須項目